NaviTimeアット

スポンサードリンク
宝くじの当選番号

宝くじの当選番号はこちらから検索できます。
http://www.takarakuji-official.jp/check/winning_no.html

 

買わなきゃ絶対当たらない宝くじ。夢を買う宝くじについてみていきましょう。当たったら何を買いますか?家?車?マンション?そんな夢を見るなら宝くじです。ちなみに私も毎回ジャンボ宝くじ買ってます。

スポンサードリンク

宝くじ(たからくじ)は、日本において当せん金付証票法に基づき発行される富くじです。正式名称は「当せん金付証票」。日本では古くは江戸時代などにおいて神社や寺の修復費用を集めるなどの目的で富籤(とみくじ)が発行されていました。「福券」や「勝札」が発行されたこともあります。宝くじは1948年に当せん金付証票法(昭和23年法律第144号)に基づき浮動購買力を吸収し、もって地方財政資金の調達に資することを目的とする為に運営されています。

 

宝くじの歴史

1945年
宝くじ元年。戦争中であったため、勝利の祈りをこめて、「勝札」として発売(7月)されたものの、抽せん(8月)を待たず終戦となったため、皮肉にも”負札”の異名をとる。装いも新たに、名称を変えて「宝籤」が登場(10月)。ニセモノも出るほどの人気。1枚10円、1等10万円、カナキン50ヤールつき、ハズレ券4枚でキンシ(たばこ)10本がつく。
この時の1等賞金は10万円。白米1升(ヤミ値)で70円の時代です。
1947年
東京都が「第1回東京都復興宝籤」を発売(3月)。現在の東京都宝くじのさきがけとなる。「三色籤」「七福籤」(7月)、「鳩くじ」(9月)が誕生。「鳩くじ」は、あらかじめ抽せんで決めた番号を背負った鳩を実際に鎌倉‐東京間に飛ばし、その着順により等級が決定するもの。最初の記念宝くじでもある(貿易再開記念救国貯蓄特別運動の一環)。
1枚50円で特等賞金が100万円でした。

1954年
政府宝くじ廃止に伴い「当せん金付証票法」が一部改正される(3月)。最後の政府宝くじ1枚100円(1等賞金は初の400万円)を発売。
政府3月宝くじ 1枚100円。1等賞金400万円。

スポンサードリンク

1958年
関東・中部連合自治宝くじは異色の「七色くじ」を発売(2月)。宝くじ年間販売実績額42億円。

1965年
最高当せん金が500万円から700万円へと、5年ぶりに引き上げとなる(第58回全国自治、12月)

1969年
アポロ11号が月面着陸した時代。前年の大みそかの抽せんに引き続いて、史上二人目の1,000万円長者が「万博協賛第1回全国自治宝くじ」で誕生。
宝くじ年間販売実績額118億円

スポンサードリンク

1978年
成田空港開港した時代。「地方自治振興特別宝くじ」(第140回全国自治)で初の200円(1等・前後賞合わせて3,000万円)くじ登場、夢も賞金も倍増。

1986年
「緑化宝くじ」(第222回全国自治)が愛称を「グリーンジャンボ宝くじ」と名付けられ発売(2月)。1等・前後賞合わせて7,000万円とジャンボ宝くじ並みに賞金額がアップされ、「緑のナンバーズゲーム」で最高5,000万円が当たるナンバーズゲームの魅力と重なり、人気沸騰。発売額180億円が完売。ハレーすい星接近。

1994年
数字を自分で選択できる新しい宝くじ「ナンバーズ」(第1回数字選択式全国自治)を地域限定(宮城・福島・岡山・広島県)で発売(10月)。抽せんは週1回(金曜日)

スポンサードリンク

2005年
特別賞に当たると、愛・地球博の入場券等と当せん金(27万円)がもらえる愛・地球博協賛の「グリーンジャンボ宝くじ」(第488回全国自治)発売(2月)。宝くじ年間販売実績額1兆1,047億円

2013年
数字選択式宝くじ「ロト7」(第1回数字選択式全国自治)が全国で発売
2014年
宝くじのインターネット販売を「ナンバーズ」で開始

数字選択式宝くじ

数字選択式は、ナンバーズ、ミニロト、ロト6、ロト7、ビンゴ5があります。
ナンバーズ3では、抽せんされた3ケタの数字と、その並び方によって当せん金額が決定します。ナンバーズ4では、抽せんされた4ケタの数字と、その並び方によって当せん金額が決定します。ミニロトでは、抽せんされた5個の「本数字」と1個の「ボーナス数字」が、自分が選んだ数字といくつ一致しているかで、1等~4等までの当せんが決まります。ロト6では、抽せんされた6個の「本数字」と1個の「ボーナス数字」が、自分が選んだ数字といくつ一致しているかで、1等~5等までの当せんが決まります。 ロト7では、抽せんされた7個の「本数字」と2個の「ボーナス数字」で1等~6等までの当せんが決まります。ビンゴ5では選択した数字と抽せんされた数字が一致したマスと、中央(FREE/フリー)のマスによって縦・横・ななめの計8ラインのうち1ライン以上がそろえば当せんとなります。 そろったラインの数で1等から7等までの当せんが決まります。

スポンサードリンク